2025年8月24日(日) 17:23 JST
ダウンロード
トップ :
- wkyInstaller (201)
- Geeklog (47)
- ispCP&VHCS (5)
- Zen Cart (1)
ファイルリスト: 254 件
公開日: 2007-12-30 20:51
サイズ: 120.46 KB
バージョン: 1.0.0
MD5: c53525e9b824e2a5f3f294089fe08e95
日本最大のSNS「mixi」(ミクシィ)にそっくりなオープンソースのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)構築エンジン OpenPNE のインストール支援ソフト!
公開日: 2009-04-27 17:27
サイズ: 175.83 KB
バージョン: 2.4.5
MD5: 2a2e1293e3fe1927379c3731c199a69d
wkyGeeklogInstaller makes your Geeklog installation very easy. If you have experienced troubles at Geeklog installation such as FTP or file permission setting, hope you tyr this. Just one step and complete the installation. Installation for plugins and themses is also available.
公開日: 2011-03-23 19:00
サイズ: 159.92 KB
バージョン: 1.2.0.2
MD5: e9acb45466107d78c133c700bf3329e0
EC-CUBEを極めて簡単にインストールしてくれるソフト!
このソフトは、日本発のオープンソースECサイト構築ソフトであるEC-CUBEをワンクリックでインストールしてくれる超お手軽なソフトです。
--
[主な機能]
- 簡単な入力とボタンクリックでインストール
- インストール先サイト情報の保存機能
- ドラッグ&ドロップ操作に対応
- サーバ開通メールからの貼り付けによる入力支援機能(wkyInstaller対応レンタルサーバ一覧参照)
[上級者向け機能]
- ローカルの圧縮ファイル(本体)を指定できる機能
- ローカルの独自ソースディレクトリ(本体)を指定できる機能
公開日: 2010-06-12 00:27
サイズ: 72.50 KB
バージョン: 2.0.4
MD5: 29185a92580d2060e77936bf49949eb2
GeeklogへGoogleMapsAPIを使って地図を簡単に表示するためのプラグインです。バージョン2.0.0からコンフィギュレーション対応になりGeeklog1.5.0以上が必要となります。コンフィギュレーション対応したことで、地図に表示するコントロールのON/OFFやマップ種類を変更したり、情報ウィンドウ表示をクリック/マウスオーバー/ダブルクリックから選択できたり、各種設定が容易になりました。また地図の地点情報のインポート、エクスポートにも対応。クラスを追加することでKMLとの連携なども可能(なはず)。画像管理のメディアギャラリ(MediaGallery)プラグイン(以下MG)と連携も追加され、MGの写真の下に地図を表示したり、MGの写真を自動で地図に取り込んだりできるようになりました。ぜひ高機能になったtkgmapsプラグインを使ってみてください!!
公開日: 2007-12-14 05:58
サイズ: 94.38 KB
バージョン: 1.0.0
MD5: f2e10eb4bff428953ca9c7f2aad78291
「wkyGeeklogインストーラー」とは?
~超簡単にGeeklogをインストールできるソフト~
for Windows (2000/XP/Vista)
(.NET Framework 2.0 が必要です)
~超簡単にGeeklogをインストールできるソフト~
for Windows (2000/XP/Vista)
(.NET Framework 2.0 が必要です)
公開日: 2007-12-14 21:21
サイズ: 113.92 KB
バージョン: 1.0.1
MD5: 0fd78e977e44579fd30666ca56646452
「wkyGeeklogインストーラー」とは?
~超簡単にGeeklogをインストールできるソフト~
for Windows (2000/XP/Vista)
(.NET Framework 2.0 が必要です)
~超簡単にGeeklogをインストールできるソフト~
for Windows (2000/XP/Vista)
(.NET Framework 2.0 が必要です)
公開日: 2007-12-15 16:26
サイズ: 597.11 KB
バージョン: 20071215
MD5: da990c71fa002d2ffd0d4b2242225c7e
2007年12月15日開催の第6回Geeklog交流セミナーでの(1)「wkyInstallerの紹介」のセミナー資料です。
公開日: 2007-12-15 16:27
サイズ: 520.99 KB
バージョン: 20071215
MD5: 4dcc413bd1010d98b783484d444e405f
2007年12月15日開催の第6回Geeklog交流セミナーでの(2)「プチプラグインクッキング」のセミナー資料です。
目次
* プラグインの基礎知識(プラグインとは?)
* プラグインの導入方法(インストールの考え方)
* プラグインの雛形の制作方法(インストール/アンインストールができるだけの最低限の雛形)
目次
* プラグインの基礎知識(プラグインとは?)
* プラグインの導入方法(インストールの考え方)
* プラグインの雛形の制作方法(インストール/アンインストールができるだけの最低限の雛形)
公開日: 2007-12-15 17:15
サイズ: 6.20 KB
バージョン: 0.9.6
MD5: edd94b8598032ec83068e8164f464a68
インストール時のわずらわしいパーミッションの設定を自動でしてしまいます
-
Geeklog 1.4.1のインストーラーへ
パーミッションの設定を自動で行う機能を追加しました。
ダウンロードして解凍したファイルを public_htmladmininstall へ
コピーするだけの簡単作業で格段とインストールが楽になります。
ぜひ!一度この楽さをお試しあれ!!
--
■インストール
解凍したファイルを public_htmladmininstall へコピーするのみ
■利用方法
通常のインストール手順であるprecheck.phpからリンクをクリックするのみ
---
■前バージョンからの変更点
@chmodからsystem("chmod")に変更(実験的)
----
* 2007/11/12 Ver0.9.6 β版開発者向け公開
* 2007/04/21 Ver0.9.5 β版公開 (20070404版用)
* 2007/04/16 Ver0.9.4 β版公開 (20070404版用)
* 2007/04/14 Ver0.9.3 β版公開 (20070404版用)
* 2007/04/11 Ver0.9.2 β版公開 (20070404版用)
* 2007/04/11 Ver0.9.1 β版公開 (20070404版用)
* 2007/04/05 Ver0.9.0 β版開発者向けで初公開 (20070312版用)
-
Geeklog 1.4.1のインストーラーへ
パーミッションの設定を自動で行う機能を追加しました。
ダウンロードして解凍したファイルを public_htmladmininstall へ
コピーするだけの簡単作業で格段とインストールが楽になります。
ぜひ!一度この楽さをお試しあれ!!
--
■インストール
解凍したファイルを public_htmladmininstall へコピーするのみ
■利用方法
通常のインストール手順であるprecheck.phpからリンクをクリックするのみ
---
■前バージョンからの変更点
@chmodからsystem("chmod")に変更(実験的)
----
* 2007/11/12 Ver0.9.6 β版開発者向け公開
* 2007/04/21 Ver0.9.5 β版公開 (20070404版用)
* 2007/04/16 Ver0.9.4 β版公開 (20070404版用)
* 2007/04/14 Ver0.9.3 β版公開 (20070404版用)
* 2007/04/11 Ver0.9.2 β版公開 (20070404版用)
* 2007/04/11 Ver0.9.1 β版公開 (20070404版用)
* 2007/04/05 Ver0.9.0 β版開発者向けで初公開 (20070312版用)
公開日: 2007-12-15 17:22
サイズ: 7.48 KB
バージョン: 0.9.8
MD5: 6e459e69031f407429769be7321f0abc
汎用フォームメールでは,入力項目の設定やデザインは静的ページで作成し,formタグからこの汎用フォームメールのURLを呼ぶだけで作成できます。これで,ひとつ汎用フォームメール(formmail)をサイトに設置することで,静的ページを追加するだけでいくらでもお問合せフォームを作成できるようになりました。つまり,開発者が初期にformmailを設置しておくだけで,HTMLがわかる運営者であれば,あとからいくらでもお問合せフォームを追加・変更できる仕組みになったわけです。
--
■クイックインストール
同梱されているREADME.txtをご覧ください。
■インストール/利用方法/カスタマイズ方法
wikiドキュメントの汎用フォームメール(お問合せフォーム)を設置するをご覧ください。
---
* 2007/11/29 Ver0.9.8
* 2007/11/27 Ver0.9.7
--
■クイックインストール
同梱されているREADME.txtをご覧ください。
■インストール/利用方法/カスタマイズ方法
wikiドキュメントの汎用フォームメール(お問合せフォーム)を設置するをご覧ください。
---
* 2007/11/29 Ver0.9.8
* 2007/11/27 Ver0.9.7