Hiroron Labs :: WinKey

 2024年11月21日(木) 15:26 JST

汎用フォームメール2 for Geeklog1.8 & Geeklog2.0 - 静的ページPHP

汎用フォームメール2(お問い合せフォーム2)のバージョン2.1.8をリリース!!

汎用フォームメール2(お問い合わせフォーム)では、設定により柔軟で見た目のよいフォームが作成できるようになりました。
画面遷移の表示が「入力 > 確認 > 終了」とフォーム利用者が現在どこにいるかわかりやすくなっています。
エラーがあった列を赤色で表現(CSSを使用)できるようになり、ひと目でどの項目でエラーなのか分かるようになっています。
入力項目のヘルプ表示をToolTipで表示させることができます。
Textareaでは(twitterのように)入力文字数の残り文字数の表示もできるようになりました。

  • Geeklog 1.8 と Geeklog 2.0 用

前バージョンから追加された特徴

  • CSRF対策でtokenを利用 (Geeklog本体のハックが必要)
  • CSRF対策でリファラーチェックで自サイト以外をブロック(無効にもできます)

ダウンロード: 汎用フォームメール2(お問合せフォーム2) for Geeklog1.8以上

  • 入力項目のヘルプをToolTipで表示

  • 日付入力をカレンダーで表示

続きを読む (3 ワード) コメント投稿 コメント (0件) トラックバック (0件)

GoogleAnalytics Plugin (Googleアクセス解析プラグイン) 1.2.0 を公開しました。

GoogleAnalytics Plugin (Googleアクセス解析プラグイン)のバージョン1.2.0をリリース!!

このプラグインはGeeklog 1.8.0以上用で、Googleアクセス解析(GoogleAnalytics)を簡単にGeeklogサイトへ導入できるプラグインです。
Googleのアクセス解析用トラッキングIDを「管理メニュー > コンフィグレーション > GoogleAnalytics」の画面で設定するだけで解析を開始できます。
従来の同期トラッキングだけでなく、(NEW!)非同期トラッキングの解析コードのどちらを使うかを管理画面で選ぶことが可能で、選ばれたトラッキング方法に適切な位置へ自動的に解析コードを埋め込んでくれます。

携帯にも対応しており、携帯の場合にはJavaScriptの解析コードを使わず独自でGoogleへアクセス情報を送信しています。なお携帯とPCとで解析内容を分けたい場合のためにモバイル用のトラッキングIDを個別に指定できるようにもなっています。

注目点

  • Geeklog 1.8 と Geeklog 2.0 以上用にカスタマイズ。
  • テーマの編集が必要なくなりました。

機能

  • 非同期トラッキングまたは同期トラッキングでの計測をサポート
  • JavaScript非対応の携帯の計測に対応
  • 携帯とPCとで解析内容を分けたい場合のモバイル用トラッキングIDを設定可能
  • 携帯クローラーなどの計測しないアクセスをUserAgentで指定可能

ダウンロード: GoogleAnalytics Plugin 1.3.0 (Googleアクセス解析プラグイン) for Geeklog1.8以上

続きを読む (4 ワード) コメント (0件) トラックバック (0件)

汎用フォームメール2(お問合せフォーム2) for Geeklog1.8以上 - 静的ページPHP

汎用フォームメール2(お問い合せフォーム2)のバージョン2.1.6をリリース!!

汎用フォームメール2(お問い合わせフォーム)では、設定により柔軟で見た目のよいフォームが作成できるようになりました。
画面遷移の表示が「入力 > 確認 > 終了」とフォーム利用者が現在どこにいるかわかりやすくなっています。
エラーがあった列を赤色で表現(CSSを使用)できるようになり、ひと目でどの項目でエラーなのか分かるようになっています。
入力項目のヘルプ表示をToolTipで表示させることができます。
Textareaでは(twitterのように)入力文字数の残り文字数の表示もできるようになりました。

  • Geeklog 1.8 と Geeklog 2.0 以上用

ダウンロード: 汎用フォームメール2(お問合せフォーム2) for Geeklog1.8以上 - 静的ページPHP

  • 入力項目のヘルプをToolTipで表示

  • 日付入力をカレンダーで表示

続きを読む (3 ワード) コメント (0件) トラックバック (0件)

Geeklogテーマ変更点) CSS系標準テーマの1.7.2と1.8.0の違い一覧

今月の頭に 日本公式サイトからも Geeklog 1.8.0 がリリース されました。

Geeklog1.7.2からGeeklog1.8.0のCSSテーマであるprofessiona_cssでの変更点を以下に整理してみます。

(プチウンチク)Geeklog1.7系までは日本公式の標準テーマがProfessionalCSSでしたが、Geeklog1.8系からCSSでデザインしやすいので本家配布でも標準テーマとなり、名称が(小文字の)professional_cssになりました。

  • Theme変更点 / ProfessionalCSS(1.7.2) -> professional_css(1.8.0)
    • admin/
      • common/edit_permissions.thtml
      • config/config_element.thtml
      • config/configuration.thtml
      • mail/mailform.thtml
      • plugins/editor.thtml
      • plugins/info.thtml (new)
      • story/storyeditor.thtml
      • story/storyeditor_advanced.thtml
      • user/edituser.thtml
      • user/password.thtml (new)
      • article/
      • printable.thtml
      • comment/
      • commentform_advanced.thtml
      • css/
      • admin/plugins.css
      • admin/story.css
      • comment/comment.css
      • navbar/navbar.css
      • tooltips/ (new)
      • common.css
      • compatible.css
      • layout.css
      • images/ (多数)
      • admin/block-left.png
      • admin/block-right.png
      • down.png (new)
      • up.png (new)
        • javascript/
          • fix_html.js
      • jquery_ui/ (new)
      • preferences/
      • current_password.thtml (new)
      • password.thtml (new)
      • profile.thtml
      • resynch.thtml (new)
      • tooltips/ (new)
      • users/
      • email.thtml (new)
      • loginform.thtml
      • profile.thtml
      • advanced_editor_header.thtml (delete)
      • custom.css (name change->custom.css.dist)
      • custom.css.dist (name change<-custom.css)
      • footer.thtml
      • functions.php
      • header.thtml
      • loginform.thtml
      • loginform_oauth.thtml (new)
      • noscript.thtml (new)
      • style.css

以上、これが誰か(未来の自分を含む)の参考になれば幸いです。

コメント (0件) トラックバック (0件)

Geeklogで使えるwikiスタイルの構文サンプル

この記事は当初はWinKeyサイトで記事掲載しましたが、テーマによりwiki構文の見た目に違いがあるのでこちらでも掲載いたします。

WinKeyサイトでのGeeklogで使えるwiki構文のサンプル

では以下から記事本文をどうぞ。


Geeklogでは "コンフィギュレーション" の "ユーザと投稿" で "投稿にWikiテキストエディタ"を"はい"にすることで、記事の投稿でWikiスタイル(PEAR::TEXT_WIKI)が使えるようになってます。(履歴を調べるとGeeklog1.5.0以降から使えるようです)
プラグインではダウンロードがWikiスタイルに対応。(他にもあれば教えてください)
ただWikiスタイルといっても様々なwikiがありそれぞれ微妙に記述方法(構文)が違ったりするので、Geeklogで使えるWikiスタイルの構文がどんなものか調べてみました。

さらにテーマごとに用意されている見栄えも違ってくるため、ここへWiki構文のサンプルを記述します。
(この記事を作成しているのはGeeklog1.7.1です。他のバージョンでは確認していませんので微妙に違ってくるかもしれません)

続きを読む (569 ワード) コメント (0件) トラックバック (0件)