2023年9月30日(土) 14:13 JST
Downloads
File Listing: 47 files
Date: 2008-10-10 22:10
Size: 1.91 MB
Version: 20081003
MD5: f7db90a680b0e64d84e0fb0da12ee2c9
2008年10月3日に大田区産業プラザ(PiO)にて開催されたオープンソースカンファレンス2008Tokyo/FallのGeeklogセミナー「Geeklog1.5日本語版正式公開! Geeklog1.5で何ができるか」での「wkyInstaller」のセミナー資料です。
--
ひろろん制作のGeeklogを超簡単にインストールできる画期的なソフトの紹介と、
Geeklog日本語版が1.5系からGoogleCodeへ開発を移行し誰もが参加しやすくなったことを紹介
--
ひろろん制作のGeeklogを超簡単にインストールできる画期的なソフトの紹介と、
Geeklog日本語版が1.5系からGoogleCodeへ開発を移行し誰もが参加しやすくなったことを紹介
Date: 2008-04-09 23:19
Size: 3.48 KB
Version: 1.0.0
MD5: 71a80ad87df4ae1d91866a3e3ad43970
phpblock_blogblockは最新の記事をリストで表示するものです。
PHPブロックや静的ページ内で利用できます。
PHPブロックや静的ページ内で利用できます。
Date: 2007-12-15 16:27
Size: 520.99 KB
Version: 20071215
MD5: 4dcc413bd1010d98b783484d444e405f
2007年12月15日開催の第6回Geeklog交流セミナーでの(2)「プチプラグインクッキング」のセミナー資料です。
目次
* プラグインの基礎知識(プラグインとは?)
* プラグインの導入方法(インストールの考え方)
* プラグインの雛形の制作方法(インストール/アンインストールができるだけの最低限の雛形)
目次
* プラグインの基礎知識(プラグインとは?)
* プラグインの導入方法(インストールの考え方)
* プラグインの雛形の制作方法(インストール/アンインストールができるだけの最低限の雛形)
Date: 2012-06-16 01:47
Size: 31.10 KB
Version: 1.2.0
MD5: a2f1b6f13bfa76fb5f22ca1f6c51987f
geeklog付属のグループメールではユーザ登録が必要でメールアドレス以外にもユーザ名やパスワードなどが必要で、純粋なメルマガを考えたときに一般ユーザの敷居が高く不便に思ったため、同等の機能を持ち、メルマガ専用のユーザ管理を行えるものを作成いたしました。
<ユーザ管理機能>
- ゲストユーザが登録/削除できる
- メルマガ管理者がユーザの登録/修正/削除ができる
- メルマガ管理者がユーザの一括登録/一括削除ができる
<メルマガ送信機能>
- メルマガ管理者がメルマガを送信できる
<captcha連携機能>
- captchaプラグインと連携し登録に画像認証を使えます
※captchaプラグイン4.0.0以降に対応
■インストール/利用方法/カスタマイズ方法
同梱されているREADME.txtをご覧ください。
Date: 2008-04-16 23:15
Size: 4.12 KB
Version: 1.0.1
MD5: cb46a8e8fb5fd3257b985791518881bb
phpblock_blogblockは最新の記事をリストで表示するものです。
PHPブロックや静的ページ内で利用できます。
※自動タグ[blogblock:5]が使えるようになりました。
PHPブロックや静的ページ内で利用できます。
※自動タグ[blogblock:5]が使えるようになりました。