2025年7月 3日(木) 14:48 JST
ダウンロード
ファイルリスト: 47 件
公開日: 2010-08-24 07:37
サイズ: 165.76 KB
バージョン: 2.1.4
MD5: d3443eb2d19e0a6afbd4abb4ccce9098
汎用フォームメール2では,設定により柔軟で見た目のよいフォームが作成できるようになりました。画面遷移の表示も可能で「入力>確認>終了」と、フォーム利用者が現在どこにいるかわかりやすくなっています。さらにエラーがあった箇所を色で表現(CSSを使用)できるようになり、ひと目でどの項目でエラーなのか分かるようになっています。そして要望の強かった画像認証(CAPTCHA)にも対応しました。さらに2.1.0から入力モードの半角・全角の自動変更(IMEのモード変更)もでき、Textareaでは(twitterのように)入力文字数の残り文字数の表示もできるようになりました。
公開日: 2009-03-29 23:19
サイズ: 39.50 KB
バージョン: 0.9.5
MD5: 0e907cf140a9f0718adfe76150679d44
GoogleMapsAPI を活用して、複数ピンとバルーンを利用できるGoogleMapsAPIプラグイン tkgmaps です。活用事例サンプルはデモサイトを。
利用方法は public_html/admin/readme_ja.html
スポンサー:京都大学 東南アジア研究所様
ディレクター:株式会社アイビー・ウィー 今駒哲子
開発:木下敏夫(kino)、ひろろん
※この開発はGeeklog.jp SNSにて、ひろろんさんはじめ多くの開発者の協力のもと、木下さんが開発されたものをひろろんさんが1.5対応や改良などされました。京都大学様、ご協力いただいた開発者のみなさま、ありがとうございました。
--
2009/03/29 ver0.9.5 複数地図での不具合を修正。経度、緯度の指定の不具合を修正
利用方法は public_html/admin/readme_ja.html
スポンサー:京都大学 東南アジア研究所様
ディレクター:株式会社アイビー・ウィー 今駒哲子
開発:木下敏夫(kino)、ひろろん
※この開発はGeeklog.jp SNSにて、ひろろんさんはじめ多くの開発者の協力のもと、木下さんが開発されたものをひろろんさんが1.5対応や改良などされました。京都大学様、ご協力いただいた開発者のみなさま、ありがとうございました。
--
2009/03/29 ver0.9.5 複数地図での不具合を修正。経度、緯度の指定の不具合を修正
公開日: 2009-04-06 11:29
サイズ: 1.85 KB
バージョン: 1.4.1sr2
MD5: 522e5c8c242fc7eacbe09b2911173dd6
Geeklog1.5.2用にリリースされたセキュリティアップデート(Geeklog1.5.2sr1+Geeklog1.5.2sr2)をGeeklog1.4.1へも適用するためのものです。
公開日: 2010-04-28 10:44
サイズ: 246.74 KB
バージョン: 1.1.1
MD5: 1d5f9bc338bd93930a7c132eac0bace4
Geeklogでバナー(画像広告)を管理するプラグインです。
バナークリック数、掲載期間の指定、バナー表示自動タグ、ランダムバナー自動タグ、全表示自動タグ、ヘッダ・フッタへのテーマ変数が用意されています。
利用方法は同梱の README_jp.txt をご覧下さい。
開発: ひろろん(hiroron) http://hiroron.com/
Presented by:Ivy http://www.ivywe.co.jp/
--
2010/04/28 ver1.1.1 urlが未入力でも登録可能に変更。管理画面での一覧表示する項目指定機能追加。バナー管理者にはバナー横に編集アイコンを表示できる機能追加。
2009/04/10 ver1.1.0 テーマ変数 {randombanner} を作成。元々の {banner} を仕様変更
2009/04/10 ver1.0.1 geeklog1.5.2以上用プラグインという記述追加
2009/04/10 ver1.0.0 初公開
バナークリック数、掲載期間の指定、バナー表示自動タグ、ランダムバナー自動タグ、全表示自動タグ、ヘッダ・フッタへのテーマ変数が用意されています。
利用方法は同梱の README_jp.txt をご覧下さい。
開発: ひろろん(hiroron) http://hiroron.com/
Presented by:Ivy http://www.ivywe.co.jp/
--
2010/04/28 ver1.1.1 urlが未入力でも登録可能に変更。管理画面での一覧表示する項目指定機能追加。バナー管理者にはバナー横に編集アイコンを表示できる機能追加。
2009/04/10 ver1.1.0 テーマ変数 {randombanner} を作成。元々の {banner} を仕様変更
2009/04/10 ver1.0.1 geeklog1.5.2以上用プラグインという記述追加
2009/04/10 ver1.0.0 初公開
公開日: 2009-06-29 12:28
サイズ: 22.62 KB
バージョン: 1.0.0
MD5: c2e5851b29439f3b9dcfc568e2819911
このプラグインはGeeklogでアクセス解析(Googleアクセス解析)を管理するプラグインです。プラグインの管理画面でGoogleのアクセス解析用トラッキングIDを設定するだけで、HTMLコードの末尾に解析コードを自動的に埋め込んでくれます。なお携帯にも対応しており、携帯の場合にはJavaScriptの解析コードを使わず独自でGoogleへアクセス情報を送信しています。なお携帯とPCとで解析内容を分けたい場合のためにモバイル用のトラッキングIDを個別に指定できるようにもなっています。
--
■インストール/利用方法
Googleアクセス解析プラグインドキュメント(http://hiroron.com/dokuwiki/doku.php?id=geeklog:plugins:googleanalytics) か、同梱されているREADME_ja.txtをご覧ください。
--
2009/06/29 ver1.0.0 初版公開
--
■インストール/利用方法
Googleアクセス解析プラグインドキュメント(http://hiroron.com/dokuwiki/doku.php?id=geeklog:plugins:googleanalytics) か、同梱されているREADME_ja.txtをご覧ください。
--
2009/06/29 ver1.0.0 初版公開