2024年9月11日(水) 15:41 JST
Downloads
File Listing: 47 files
Date: 2013-06-01 23:52
Size: 31.10 KB
Version: 1.2.1
MD5: 96297c9d1b9a941ac93eb80ebea9aa1b
このプラグインはGeeklog 1.8.0以上用で、Googleアクセス解析(GoogleAnalytics)を簡単にGeeklogサイトへ導入できるプラグインです。
Googleのアクセス解析用トラッキングIDを「管理メニュー > コンフィグレーション > GoogleAnalytics」の画面で設定するだけで解析を開始できます。
従来の同期トラッキングだけでなく、(NEW!)非同期トラッキングの解析コードのどちらを使うかを管理画面で選ぶことが可能で、選ばれたトラッキング方法に適切な位置へ自動的に解析コードを埋め込んでくれます。
携帯にも対応しており、携帯の場合にはJavaScriptの解析コードを使わず独自でGoogleへアクセス情報を送信しています。なお携帯とPCとで解析内容を分けたい場合のためにモバイル用のトラッキングIDを個別に指定できるようにもなっています。
機能
- 非同期トラッキングまたは同期トラッキングでの計測をサポート
- JavaScript非対応の携帯の計測に対応
- 携帯とPCとで解析内容を分けたい場合のモバイル用トラッキングIDを設定可能
- 携帯クローラーなどの計測しないアクセスをUserAgentで指定可能
Date: 2010-06-12 00:27
Size: 72.50 KB
Version: 2.0.4
MD5: 29185a92580d2060e77936bf49949eb2
GeeklogへGoogleMapsAPIを使って地図を簡単に表示するためのプラグインです。バージョン2.0.0からコンフィギュレーション対応になりGeeklog1.5.0以上が必要となります。コンフィギュレーション対応したことで、地図に表示するコントロールのON/OFFやマップ種類を変更したり、情報ウィンドウ表示をクリック/マウスオーバー/ダブルクリックから選択できたり、各種設定が容易になりました。また地図の地点情報のインポート、エクスポートにも対応。クラスを追加することでKMLとの連携なども可能(なはず)。画像管理のメディアギャラリ(MediaGallery)プラグイン(以下MG)と連携も追加され、MGの写真の下に地図を表示したり、MGの写真を自動で地図に取り込んだりできるようになりました。ぜひ高機能になったtkgmapsプラグインを使ってみてください!!
Date: 2010-03-13 07:10
Size: 7.94 KB
Version: 2.0.4
MD5: eb86d8277e6282e79661522583630345
この phpblock_blogblock はGeeklogをブログとして使う場合に便利なブロックを表示するPHPブロック関数を作成し簡単に利用できるように1つにまとめてあるものです。
Date: 2014-04-19 18:37
Size: 98.91 KB
Version: 2.1.8
MD5: c8872982f9a16c52801d4db4b5ef930b
汎用フォームメール2(お問合せフォーム2) for Geeklog1.8 & Geeklog2.0用
詳しくはこちらのリリース記事をごらんください。
汎用フォームメール2 for Geeklog1.8 & Geeklog2.0 - 静的ページPHP
詳しくはこちらのリリース記事をごらんください。
汎用フォームメール2 for Geeklog1.8 & Geeklog2.0 - 静的ページPHP
Date: 2012-10-26 17:48
Size: 97.58 KB
Version: 2.1.6
MD5: 6bc40ee472f9fe729d88d1ca86410d97
汎用フォームメール2(お問い合わせフォーム)では、設定により柔軟で見た目のよいフォームが作成できるようになりました。
<画面遷移の表示>
- 「入力 > 確認 > 終了」とフォーム利用者が現在どこにいるかわかりやすくなっています。
<エラーの表示>
- エラーがあった列を赤色で表現(CSSを使用)できるようになり、ひと目でどの項目でエラーなのか分かるようになっています。
<項目のヘルプ表示 - v2.1.5から>
- Geeklog1.8以上用になりましたがtooltipでフォーム項目のヘルプを表示させることができます。
<入力アシスト&制限 - v2.1.0から>
- 入力モードの半角・全角の自動変更(IMEのモード変更)
- 文字数制限のminとmaxの指定
- Textareaでは(twitterのように)入力文字数の残り文字数の表示もできるようになりました。